研修・セミナー

【セミナーレポート:シスメックス株式会社さま】ChatGPTを活用した事業アイデ゙ア創出のコツ

2023年7月20日、神戸市のシスメックス株式会社テクノパークにて、「ChatGPTを活用した事業アイデ゙ア創出のコツ」セミナーを開催しました。

このセミナーでは、弊社代表の芝先恵介が講師を務め、参加いただいた皆さまにChatGPTの活用方法とその可能性についてお伝えしました。 

セミナー開催の背景

近年、新規事業の創出は企業の成長と競争力の維持において重要な要素となっています。特に大手企業では、新たなビジネスチャンスの発見、市場の変化に対応するために、新規事業の開発に力を入れています。 

ただ、新規事業の創出は簡単なことではありません。市場のニーズや顧客の課題を正確に把握し、それらに対応する革新的なアイデアを生み出すことは、多くの時間とリソースが必要です。 

このような背景から、多くの企業では、新規事業創出の手法としたAI技術の活用に注目しています。特に、OpenAIが開発した「ChatGPT」は、自然言語処理(NLP)技術を活用して、人間が理解しやすい形で質問に回答し、複雑な情報の収集、整理することが可能です。これは新規事業のアイデア創出やビジネスプランの策定に役立つと考えられています。 

ChatGPTの活用を学ぶ機会

しかし、多くの企業では、生成系AIの導入について、さまざまな課題を抱えています。AIの導入による効果が不透明であること、AIの導入をリードできる人材の不足、AIに学習させるデータがない、もしくは整備されていないこと、ユースケースやAIを活用したビジネスモデルの構築など、生成系AIの導入には多くの課題があります。  

一方で、競争力の維持や利便性を向上させるにはAIの導入は今後必須であり、さまざまな業界や分野で生成系AIの活用に取り組み始めています。シスメックスさまでは、新規事業取り組みへの活用と業務上必要なレジュメ作成の効率化に期待されており、まずは新規事業への活用に関するセミナーを実施することとなりました。 

AIとのコミュニケーションスキルの重要性

 ChatGPTの機能、能力を最大限に引き出すためには、プロンプトエンジニアリングが必要です。プロンプトエンジニアリングとは、AIに対して明確なアウトプットを引き出すための指示を与える技術のことです。これには、指示の明確化、ローコンテキストでのコミュニケーション、そしてアウトプットに対する効果的なフィードバックが必要です。特に、指示は具体的で明瞭であるほど、AIは望む結果を出力しやすくなります。 

また、ローコンテキスト、つまりシンプルで明快なコミュニケーションにより、背景となる適切な情報や状況の説明がAIのパフォーマンスを向上させます。これらは、AIの活用だけでなく、従来から必要とされているコミュニケーションスキルの一部であり、ChatGPTを活用する上でとても重要な要素です。 

新規事業創出のための具体的な流れを体験

セミナーでは、事業開発に必要なフレームワークをもとに作成したサンプルプロンプトを提供し、新規事業創出におけるChatGPTの具体的な活用方法を紹介しました。  

ChatGPTは、生成系AIとして事業開発の各フェーズで活用することが可能です。今回のセミナーでは、「IDEA VERIFICATION」と呼ばれるアイデア検証に取り組みました。 

まずは、アイデア発想のフェーズとして、参加者のそれぞれが取り組みたい事業の市場を設定し、ChatGPTを使い、ターゲットと課題、その解決策を生成しました。チームでディスカッションを行い、自身の事業アイデアを共有してブラッシュアップしました。 

次に、事業性の検証フェーズでは、外部環境分析のフレームワークである「PEST」「5F分析」を使って、自身の事業アイデアを検証しました。フレームワークの内容や出力形式の指定など、適正なプロンプトを与えることでChatGPTによる評価を得ることができます。 

そして最後は、事業アイデアのリーンキャンバスを作成いただきました。ChatGPTを活用することで即時にリーンキャンバスを作成することもできます。これにより、事業アイデアの具体性と実現可能性を確認しました。それぞれ作成したリーンキャンバスをチーム内で共有し、フィードバックを行いました。

参加者の反応・声

ワークショップ全般の感想

非常に分かりやすく、実践的な内容でChatGPTの使い方を学べた点が良かった。新規事業探索の進め方も含めて、1日単位で深掘りしながらより全体の流れを学ぶ機会があるととてもうれしいです。今回ご紹介頂けなかった点についても是非別途機会を頂けると幸いです。(事業企画) 

ChatGPTのように、導入に専門的な知識が必要なツールを用いて、業務の質を上げていこうという取り組み(今回のような講義内容)はとてもありがたく、良かったことと感じています。詳細かつご丁寧な講義いただきありがとうございました。(事業企画) 

企画立案に向けた生成AIの活用方法について、具体的にどんな入力をすればよいのかを示して頂き、作業までできたことで「使ってみよう」と思えるようようになった(データサイエンス研究) 

非常に良かったです。特定の目的に対するプロンプトをあそこまで詳細に指示すべきであることを初めて知ることができました。リーンキャンバスもあのクオリティがあの時間で出てくることに感動しました。GPTを何となく使い始めてはいましたが、その解像度が一気に上がりました。今後も継続して実践してみたいと思います。ありがとうございました。(システム-機構系-研究) 

ワークショップを通して得られたこと

調査の短縮化、アイディアの抽出、アイディアの壁打ちを全て短時間で一人で実践できることで、他者を交えたディスカッションまでの準備や議論の質が格段に向上すると思いましたので、ぜひ周囲に広めていきたい。(事業企画) 

ChatGPTでできること・できないこと、答えで注意すべきとこ、苦手なこと、などは具体的にイメージできました(ウェキペディアと似た印象受けました。集合知識であるが、本当かは不明なので、あくまでも参考、調査の糸口)。業務では今回でてきたビジネスフレームはよく使うため、1人壁打ち、アイディアの世間とのずれ具合の把握など多くのことに活かすことができますし、それぞれの例がすぐできてきますので、資料作成の時間も大きく短縮できると思っています。(事業企画) 

ChatGPTで生成したアイディアをベースに議論しながらブラッシュアップすることで、目的に合ったより良いアイディアになっていくことを体感できた。このようなプロセスは業務でも実践できそうだと感じた。(データサイエンス研究) 

頂いた、有用な回答が得られるプロンプトの事例が一番有用そうです。新規事業以外にも転用できる考え方だと思いました。色々カスタマイズして利用してみます。(システム-機構系-研究) 

ChatGPTの限界と新規事業を推進するために

 ChatGPTは、その高度な文章生成能力と柔軟性から、新規事業のアイデア創出やビジネスプランの策定に役立てることができます。しかし、 ChatGPT の可能性を十分に理解しつつ、現在の能力ではまだ限界があることも認識しておくことが重要です。ChatGPTは、人のように新しい情報を自身で学習する能力はなく、また直感や感情、倫理観を持ってはいません。そのため最終的な判断は、人が行わなければなりません。

一方で、ChatGPTは情報の整理や大量の仮説立案、一般的な情報や既知の情報からの環境分析が可能であり、これらの能力を活用することで、事業開発の時間短縮に期待が持てます。技術の進化によっては、さらなる可能性が広がることでしょう。  

今後も、ChatGPTのようなAIツールを活用しながら、新規事業開発のスピードと質を向上をお手伝いできればと思います。 

CASE企業事例

TOP